ノトスイングランド外務部(仮称)草案
2005年7月25日ざっと読みましたが中々面白い、
色々コメントはされてるようですが文句言うだけなら猿でも言えるんだし
自分から動く事自体に私は素直に関心しました。
ただ私なら強権を持たせるとしたら軍人に持たせるかな、
草案では独自に外務部を設置して
それに各部門をジョイントしているようですが
この体系だと事項の決定に多くの時間を浪費する結果を招くでしょう。
軍人が強権を握るべきと思う理由は特に無いです、私自身軍人ですので。
強いて言うなら軍人が一番カリスマを持ち易いって事かな、
多くの大衆を率いるに用いるは完璧な議会システムではなく
一人の指導者というケースも十分在り得ると思います、
ただその指導者が優秀であるという条件の上ですが。
まぁ私としては面白い方向に転んでくれれば結構、ゲームですしね。
色々コメントはされてるようですが文句言うだけなら猿でも言えるんだし
自分から動く事自体に私は素直に関心しました。
ただ私なら強権を持たせるとしたら軍人に持たせるかな、
草案では独自に外務部を設置して
それに各部門をジョイントしているようですが
この体系だと事項の決定に多くの時間を浪費する結果を招くでしょう。
軍人が強権を握るべきと思う理由は特に無いです、私自身軍人ですので。
強いて言うなら軍人が一番カリスマを持ち易いって事かな、
多くの大衆を率いるに用いるは完璧な議会システムではなく
一人の指導者というケースも十分在り得ると思います、
ただその指導者が優秀であるという条件の上ですが。
まぁ私としては面白い方向に転んでくれれば結構、ゲームですしね。
コメント