お前ら

2006年5月19日コメント (2)
まだ大海戦なんてやってんのかぁーー?!

■連盟
ヴェネはイスパサイドかよ!
あかんやる気無くなった、という訳で名工行商でもする。

■名工
白鉱石ってあんまり出ないね、
黄色鉱石と植物油が邪魔すぎて腹立ってくる。

などと愚痴りながらもさくさく作成、2000個ほど溜まった、
キャラの所持限界が2人合わせて2800個なんでそろそろ溢れるな・・・、
というわけで商会Menにでも原価代のみでばら撒く予定。

■駄文
おぉアムロ、今日の父さんのネタは凄いぞ・・。
DOLが3倍は面白くなるようなネタだ、しかしちょっと煮詰め具合が足りなくてな、アムロも父さんを手伝ってくれ・・。
こらアムロ!どこへ行く!父さんを手伝いなさい!


MTGっていうカードゲームがあってな、
正式名称はMagic: The Gatheringだったか。
一時期流行ったTCGの元祖みたいなもんだ、当然俺も昔に結構ハマっていた、
MTGの詳しい内容とかはすっ飛ばして話を進めるけど、このMTGが何故面白いかと言うとだな、

・購入したブースターを開封する楽しみ
・デッキを構築する楽しみ
・対戦においてライブラリからカードをドローする楽しみ
・対戦の場における戦術を組み上げる楽しみ
・相手に勝利する楽しみ

という5通りもの楽しみ方があるんだよ、これって凄いぞ?
将棋とかオセロだと

・対戦の場における戦術を組み上げる楽しみ
・相手に勝利する楽しみ

しか無い訳じゃないか、
しかも上の二つは確定完全情報ゲームなので運の要素が無い、
ゲームにおいて運の要素ってのは意外に重要で
実際の不公平を紛らわして公平さを演出する舞台装置として作用するんだよ、素人が将棋プロと対戦しても運の要素が無いわけで100%負けるが故に詰まらん勝負になると例えれば良いか。


んで今のDOLの対人ってよぉ、構築する楽しみが皆無じゃね?
そりゃ確かにプレイヤーはキャラクターのスキルを選べるけどな、
全部R15にしちゃってる脳筋様が勝ち続ける訳で戦闘スキル全カンストが標準化しちゃってる感があるじゃん!
こんなの詰まらないよ!
まぁ戦闘毎にレギュレーション掛けて合計何ptまでスキルRを割り振っても良いとかになれば解決するんだがな(スキル全カンストの防止)
MTGでもSealedという試合形式があって(未開封のブースターをその場で開けて手持ちのカードでデッキを構築する)非常に面白い闘いになったんだが如何せんMMOのDOLじゃ無理だよなぁ、
しかしスキル全カンストで戦闘可能ってのはPlayerから構築する楽しみってのを奪ってる気がする、ちったぁGWを見習えや。

あとDOLの対人って相手の情報見えすぎだよね、
耐久数値が解るのはまぁこれは相手の船がボロくなったとかで解るんだろうか、しかし相手の名倉数が解るのはどうよ?いちいち相手の名倉に対して点呼取ってんのかコラ!
後は相手のスキル発動ログが見えたり白兵の数値が丸見えだったり、
tukaこの仕様ってそもそもPvE向けの仕様daro?!
今の白兵が弱いのって白兵数値が丸見えなのもあると思う、
見えなければ駆け引きの要素がさらに強まるんじゃね?

オプションで相手船の情報を全て見えなくしたりできんかなぁ、
もし全員見えない状態で10vs10したら絶対今とは違う闘いになるぜ。

コメント

nophoto
びぃ
2006年5月22日20:24

なぜか現在MoxEmeraldだけ持っている私が来ました。
MTGは対戦以外にも集める楽しみもあったと思います。

Zinovy
Zinovy
2006年5月22日22:53

集める楽しみは
>>対戦の場における戦術を組み上げる楽しみ
に集約できるな、つかMoxEmeraldって高値で売れる気がするんですが
ちなみに俺はラミ加工してある「樫の力」をまだ持ってるぜ

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索