「日記なんて後でまとめて書けばいいや」とか余裕ぶっこいてたら
3日前にDOLで何をやったかを忘れつつある自分に気付いて
急いで今書いているジノービです皆さんこんばんミ☆
えっと、どこまで日記書いたんだっけ
武田の騎馬隊が織田の鉄砲隊にECM撒き散らして突撃する所までだっけ?
あぁ東アフリカでPKしてた所までか
■というわけで東アフリカ遠征最終日
INするのが9時頃と若干遅れたが元気に活動、揃ったMemは最終的に5人
ちょうどゴアの相場が良い感じだったので
ジャスミンを失敬しようと某所にて張り込む。
六日目ともなると平時の香料航路は大体把握してるので
警戒されるまではかなりエンカウント率が高い場所を抑える事ができた。
お、商船発見→交戦!接弦!拿捕!→チャッチャッチャーを繰り返して
ジャスミンや貝紫、素敵な暴言などをゲッツ。
奪ったジャスミンをサブキャラ(メインキャラは港に入れん)に売らせたが
これは旨い、連中が必死こいて往復する訳だワン。
あと2PCが使えるのでサブに港前監視や航路の定点張り込みなども
やらせてみた、コツを掴めば色々役に立ってもらえそう。
ゴアの相場が死ぬと香料商人達も活動停止、
後はザンジ付近で暇潰してend、長い左遷生活もやっと終わったー。
●香料航路総括
危険海域の交易路という事もあってか非常に優秀。
概要としてはゴアでカテを使って
ジャスミン・貝紫・ルビーから相場の良い物を積み込み出航、
主な落とし場所は東アフリカのモガディシオ-キルワラインの港5つ、
内3港が交易所で香料を取り扱っているので暴落耐性も比較的高い。
相場次第でデイブにも落とすのかな?
とまぁざっとこんな感じですか、間違ってるかもしれん
その香料航路を襲撃してみた感想
-金銭効率の高さ
高価な物を大量に積み込むという性質上、
それを収奪する立場にあるPKにもそのメリットは享受される事となる。
それに加えて香料航路は
「仕入れ相場が良いときに速やかに
ピストン交易を続けて時間辺りの金銭効率の高さを叩き出す。」
という事が主眼なので一度獲物を逃しても再び香料を満載して来る
(来なければ利益を上げることができない)のがかなり大きい。
宝石商相手だと一度逃すともうアウトだからな、
来なかったら来なかったで航路妨害成立だし
まぁそれはそれで悪くはない。
-予想外の抵抗
リスボンからは遠く離れた東アフリカ、ラスパとは条件が違う
PKK部隊はインド海事組からの少数派遣のみだと高をくくってたら
商人がPKKに転向して着やがった、
今日日の商人は主要な戦闘スキルALL10とかザラだしのぅ。
しかしこの場合のPKKは「やりたくて」やっている訳ではなく
「やらなければならない」のでやっているというニュアンスが強いので
それはそれで交易妨害なんだが、まぁかなり抵抗されました。
インド海事組と合流すると中々バカにできない封鎖網も形成されるので
こちらも人を集めたい所、思うに
東アフリカとインド西岸に遊撃担当の3名をそれぞれ配置して、
対PKK用の5人艦隊が1つあれば効率よく戦果を挙げることができるはず!
え?11人?そんなに私掠居ねーよbabowww
-触らぬ神に祟りなし?
3日前にDOLで何をやったかを忘れつつある自分に気付いて
急いで今書いているジノービです皆さんこんばんミ☆
えっと、どこまで日記書いたんだっけ
武田の騎馬隊が織田の鉄砲隊にECM撒き散らして突撃する所までだっけ?
あぁ東アフリカでPKしてた所までか
■というわけで東アフリカ遠征最終日
INするのが9時頃と若干遅れたが元気に活動、揃ったMemは最終的に5人
ちょうどゴアの相場が良い感じだったので
ジャスミンを失敬しようと某所にて張り込む。
六日目ともなると平時の香料航路は大体把握してるので
警戒されるまではかなりエンカウント率が高い場所を抑える事ができた。
お、商船発見→交戦!接弦!拿捕!→チャッチャッチャーを繰り返して
ジャスミンや貝紫、素敵な暴言などをゲッツ。
奪ったジャスミンをサブキャラ(メインキャラは港に入れん)に売らせたが
これは旨い、連中が必死こいて往復する訳だワン。
あと2PCが使えるのでサブに港前監視や航路の定点張り込みなども
やらせてみた、コツを掴めば色々役に立ってもらえそう。
ゴアの相場が死ぬと香料商人達も活動停止、
後はザンジ付近で暇潰してend、長い左遷生活もやっと終わったー。
●香料航路総括
危険海域の交易路という事もあってか非常に優秀。
概要としてはゴアでカテを使って
ジャスミン・貝紫・ルビーから相場の良い物を積み込み出航、
主な落とし場所は東アフリカのモガディシオ-キルワラインの港5つ、
内3港が交易所で香料を取り扱っているので暴落耐性も比較的高い。
相場次第でデイブにも落とすのかな?
とまぁざっとこんな感じですか、間違ってるかもしれん
その香料航路を襲撃してみた感想
-金銭効率の高さ
高価な物を大量に積み込むという性質上、
それを収奪する立場にあるPKにもそのメリットは享受される事となる。
それに加えて香料航路は
「仕入れ相場が良いときに速やかに
ピストン交易を続けて時間辺りの金銭効率の高さを叩き出す。」
という事が主眼なので一度獲物を逃しても再び香料を満載して来る
(来なければ利益を上げることができない)のがかなり大きい。
宝石商相手だと一度逃すともうアウトだからな、
来なかったら来なかったで航路妨害成立だし
まぁそれはそれで悪くはない。
-予想外の抵抗
リスボンからは遠く離れた東アフリカ、ラスパとは条件が違う
PKK部隊はインド海事組からの少数派遣のみだと高をくくってたら
商人がPKKに転向して着やがった、
今日日の商人は主要な戦闘スキルALL10とかザラだしのぅ。
しかしこの場合のPKKは「やりたくて」やっている訳ではなく
「やらなければならない」のでやっているというニュアンスが強いので
それはそれで交易妨害なんだが、まぁかなり抵抗されました。
インド海事組と合流すると中々バカにできない封鎖網も形成されるので
こちらも人を集めたい所、思うに
東アフリカとインド西岸に遊撃担当の3名をそれぞれ配置して、
対PKK用の5人艦隊が1つあれば効率よく戦果を挙げることができるはず!
え?11人?そんなに私掠居ねーよbabowww
-触らぬ神に祟りなし?
コメント
馬車馬のように! 馬車馬のように!
せめて交通費ぐらいは払ってくださいよっ!
あと被拿捕時の海賊保険制度。