■相も変わらず模擬

漕船補助ロワで出たがフィーリングは中々良かった、
連携の取れてない3隻、連携の有る2隻までなら割と避けれる。

速度は意外に乗せやすいから数的優勢になるまでは
ミドルレンジからスナイプ狙った方が得策かも知れん、
向かい風の速度差をどう活かすかがカギ。

あとはやはり艦隊の戦術変更が必要、
非固定Memでロワ本来の機能に沿わない戦術(中央で機動戦etc)されると
やはりロワの魅力40%ダウンとかなんで行き着く先は固定艦隊。

まぁ1隻のために艦隊の戦術変更を強要するのもどうかと
自分でも思うが、やはりどこまで戦列と肩を並べれるかというのは
興味が尽きない所なのでやり込みたい所、以下走り書き。

-強化舵と漕船補助
 私見では漕船補助に軍配、漕船スキルの切り替えは
 作業量を地味に圧迫するので、漕ぎっぱなしで砲撃なりに
 専念する方が割と良い結果が残せる、以下おさらい
 
  【強化舵は漕船発動中はあまり効果を発揮せず、
   切った時に鬼旋回、漕ぎながら曲がると普通に減速&硬直有り】
 
  【漕船補助は漕船発動中に旋回入力時の硬直を減らし
   同時に旋回時にあまり減速しなくなる】

 まぁどっちが良いかは人それぞれ、個人的な考えとしては
 ラインから離れた場所で生き残るなら漕船補助、
 ライン際の完全な団子状態で漕船切って輝くなら強化舵。

-キャノンとカロネード
 セオリーで言うならば混乱白兵を狙いやすくする
 カロ*5が定石だと自分でも思ってたが
 思ったより連弾防御使う人間が少ないのと船尾クリ850-900で
 仕留め損ねる事が多いからキャノン*2を混合するのが良さそう。
 繊細な位置取りができないロワは強引にダメージ入れていくしかない。
 

-固定とシャッフル
 戦力の一極集中を防ぐためだとか連携無しの個人技量の向上だとか
 待ってる人を考慮する為だとか色々事情は解るんです、解るんですが

 やる気無い人とシャッフルで組んだときの遣る瀬無さも堪らん、
 つか固定艦隊組めない人を考慮するだけじゃなくて
 固定艦隊を組みたくなるような状況にして誘導して行く方が
 3倍ぐらい有益な気がするのは気の所為ですかい

 例えば固定艦隊に所属していない人はあらかじめ決めておいた
 トレーナーが提督をする艦隊に入ってトレーナーが
 戦闘ごとに艦隊メンの動きを叱咤するとか、
 叱咤されるのがダルい人間は自然に固定艦隊組むはずだし
 トレーナー艦隊と同じ人間は的確な指摘でスキル向上するはずだし。

 と、ここまで書いて置いたがダイスで100出して
 トレーナー役踏んじまう俺の姿が想像できたんで
 やっぱこの話は無し。

コメント

たこ
たこ
2007年5月20日18:29

ちんこもみもみも〜みもみ〜

Zinovy
Zinovy
2007年5月20日19:44

ヤッダーバアアアアア!!

コメカミ
コメカミ
2007年5月22日2:23

もみもみリンクお願いしますちんこ

nophoto
青木
2007年5月22日13:10

このブログタイトル
この先生きのこれないぜ
この先生(せんせい)キノコれない?
どんなキノコプレイなんだろう?
などと、つい先程まで勘違いしてたちんこ

Zinovy
Zinovy
2007年5月22日14:41

>>米神
シュッシュッリンクしましたシュッシュッ

>>紳士服の青木
「そんなんじゃお前、この先、生き残れないぜ」
って考えるだろ普通?!
脳味噌足りてないんか?足りてないんかー?!

nophoto
ニックネーム無し
2007年5月24日22:15

きめぇよおまえらwwwwwww

だ が そ れ が い い

nophoto
ニックネーム無し
2007年5月25日12:44

書き手は基地外だが書いてある内容は反比例して立派だぞ。

nophoto
ニックネーム無し
2007年5月26日2:21

ちんこ

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索