ダディクールです −る
2007年8月23日コメント (5)■世界一周
マゼランがどうのこうのと史実(?)に基づいた解説を
その港に着く度に進めて行く形式、
いままでのイベントは眠くて堪らんかったけど
こういう形なら脳筋の俺にも楽しめて非常にGood
ラスト最後の最期のオチも中々、シナリオライターGJ
でもスキル枠増えないのはどうかと思うんだー
■装甲戦列
要求冒険Lv36とかとぅるるるりりりりりりり〜(33しかない
旋回7がネックか、特に小数点以下のパラがどうなってるか次第
しかし耐久1000&装甲36はちと高すぎる
これに対砲撃装甲付けたら中々落ちないんじゃないか・・・
カロと同じぐらいの貫通値の大砲が増えたみたいだけど
主流艦の最大耐久上げたら結局確殺取れないOnlineになるから
みんなキャノン使い続けてループ以下略 になる気がする
白兵防御網?だかの性能はどうなんだろ
素撤退成功率UPとあるけど素撤退は失敗するとかなり痛いので
それこそ白兵防御をかなり底上げしないと
リスクの高い行動のままだよなー、結局鐘じゃね?
やはり白兵防御値UPが重要か、
これ装甲戦列の☆☆というのが非常にタチ悪い、
大体白兵防御+20以上なら装甲戦列の名倉168も相俟って
既存のロワ白兵は余裕をもって対処できると思う。
まぁ史実の流れが砲艦偏重だったから仕方ない流れなんだけどな
俺みたいなのはいずれ没落する運命・・!
だが対人ゲーとして見た場合砲撃白兵どっちも両方
ばっちり耐えるってのはどうなんだろ
対砲撃クソ硬いけど白兵になると弱いみたいな
バランスが良かったんだけどそうすると
タイマンのバランスが崩れるのよねん。
ここからは勝手な妄想だが今回のUpdate見るに
タイマン時の砲撃-白兵のバランスを取りに来てるような気がする
ぶっちゃけLaFrからCdS来るまでタイマンは白兵ガン有利だったから
それを是正する意図が感じ取れる今回の追加要素な気がするなぁ
その煽りで艦隊戦の白兵冷遇が訪れる〜 みたいな
まぁどうなることやら・・
マゼランがどうのこうのと史実(?)に基づいた解説を
その港に着く度に進めて行く形式、
いままでのイベントは眠くて堪らんかったけど
こういう形なら脳筋の俺にも楽しめて非常にGood
ラスト最後の最期のオチも中々、シナリオライターGJ
でもスキル枠増えないのはどうかと思うんだー
■装甲戦列
要求冒険Lv36とかとぅるるるりりりりりりり〜(33しかない
旋回7がネックか、特に小数点以下のパラがどうなってるか次第
しかし耐久1000&装甲36はちと高すぎる
これに対砲撃装甲付けたら中々落ちないんじゃないか・・・
カロと同じぐらいの貫通値の大砲が増えたみたいだけど
主流艦の最大耐久上げたら結局確殺取れないOnlineになるから
みんなキャノン使い続けてループ以下略 になる気がする
白兵防御網?だかの性能はどうなんだろ
素撤退成功率UPとあるけど素撤退は失敗するとかなり痛いので
それこそ白兵防御をかなり底上げしないと
リスクの高い行動のままだよなー、結局鐘じゃね?
やはり白兵防御値UPが重要か、
これ装甲戦列の☆☆というのが非常にタチ悪い、
大体白兵防御+20以上なら装甲戦列の名倉168も相俟って
既存のロワ白兵は余裕をもって対処できると思う。
まぁ史実の流れが砲艦偏重だったから仕方ない流れなんだけどな
俺みたいなのはいずれ没落する運命・・!
だが対人ゲーとして見た場合砲撃白兵どっちも両方
ばっちり耐えるってのはどうなんだろ
対砲撃クソ硬いけど白兵になると弱いみたいな
バランスが良かったんだけどそうすると
タイマンのバランスが崩れるのよねん。
ここからは勝手な妄想だが今回のUpdate見るに
タイマン時の砲撃-白兵のバランスを取りに来てるような気がする
ぶっちゃけLaFrからCdS来るまでタイマンは白兵ガン有利だったから
それを是正する意図が感じ取れる今回の追加要素な気がするなぁ
その煽りで艦隊戦の白兵冷遇が訪れる〜 みたいな
まぁどうなることやら・・
コメント
話変わるけど『装甲戦列に乗ろう!巣鴨メンと行くドキドキ冒険ツアー!』とかしない?
採集で36までとかマゾすぎだろ(;´Д`)
メリダ郊外で原住民化してるけど結構いいよ、1時間で2000ぐらいか
ちょいスキル枠欲しいからしばらく滞在する予定、
冒険は移動中に漕船上がらんから却下だ・・。
わしゃレオーノさん金で雇って寄生冒険でもするかのぅw
よーく再確認してみろ、したか?
解ったならその足りてない脳味噌を強火で煮込んで出直して鯉!