■手短に
某乳製品サンド氏のblogに
クライアント側の旋回と鯖側の旋回の違いについて
解説したエントリがあったけど、これ多分的を射てると思う。
というのも白兵行くときに至近距離で相手に向かって船首向けると
クライアント上で曲がり始める前によく白兵発生するんだよね、
実際の鯖側ではタイミングさえ合えば表示上の旋回とは関係無しに
旋回軸の処理が2秒おきに行われるってのが氏のblogでの見解だけど、
これはまさしく表示処理よりも先に鯖側で旋回軸移動→接触→白兵発生
の処理が行われたことを示す証拠じゃないんだと思いまする。
んで本題はだな、
2秒おきにPL側が旋回しまくれば敵側のクライアント表示には
いつまでたっても表示上の軸が表示されるだけ
(2秒更新のタイミングに合わせてるので
本当の旋回軸が敵からは解らない)
なので超回避が可能になるのかも しれない
たまに3人に囲まれても回避し続ける状況があるけど
あれって鯖側の旋回更新タイムの2秒おきに旋回入力が重なり続けて
敵側からは軸が読めないままの状態が続いてるって事じゃねーのかな
つまりなー、2秒サイクルを体に叩き込めば3人に囲まれても怖くない!
という結論に陥ったので
とりあえず呼吸と心拍を2秒ごとにしてみようと思う。
■土曜模擬
19戦して5/5/0、被が多すぎるな・・・、
都合上、速度落としてインファイトする場面が多かったがアカんわ
かといって常時アウトに出ると味方に負担掛かるしなぁ、
5撃沈の内4撃沈が速度乗せた状態からの通り魔で
被5撃沈の内4被撃沈が失速した状態からの囲みorCriだったし、
弱点が顕になった模擬でした まる
最近の土曜模擬はカス名匠使ってるんだが昨日は3回ほど
相手の耐久が10ぐらい残って耐えられた、えぇ言い訳ですとも
しかしタコに4残られた時は脳の血管が
プチプチ音立てて切れた気がしたぜ・・・、
キャノンは名匠の幅が広いから1386揃えるのが難しいんだよね
正直固定のカサ模擬の為に温存しときたい。
某乳製品サンド氏のblogに
クライアント側の旋回と鯖側の旋回の違いについて
解説したエントリがあったけど、これ多分的を射てると思う。
というのも白兵行くときに至近距離で相手に向かって船首向けると
クライアント上で曲がり始める前によく白兵発生するんだよね、
実際の鯖側ではタイミングさえ合えば表示上の旋回とは関係無しに
旋回軸の処理が2秒おきに行われるってのが氏のblogでの見解だけど、
これはまさしく表示処理よりも先に鯖側で旋回軸移動→接触→白兵発生
の処理が行われたことを示す証拠じゃないんだと思いまする。
んで本題はだな、
2秒おきにPL側が旋回しまくれば敵側のクライアント表示には
いつまでたっても表示上の軸が表示されるだけ
(2秒更新のタイミングに合わせてるので
本当の旋回軸が敵からは解らない)
なので超回避が可能になるのかも しれない
たまに3人に囲まれても回避し続ける状況があるけど
あれって鯖側の旋回更新タイムの2秒おきに旋回入力が重なり続けて
敵側からは軸が読めないままの状態が続いてるって事じゃねーのかな
つまりなー、2秒サイクルを体に叩き込めば3人に囲まれても怖くない!
という結論に陥ったので
とりあえず呼吸と心拍を2秒ごとにしてみようと思う。
■土曜模擬
19戦して5/5/0、被が多すぎるな・・・、
都合上、速度落としてインファイトする場面が多かったがアカんわ
かといって常時アウトに出ると味方に負担掛かるしなぁ、
5撃沈の内4撃沈が速度乗せた状態からの通り魔で
被5撃沈の内4被撃沈が失速した状態からの囲みorCriだったし、
弱点が顕になった模擬でした まる
最近の土曜模擬はカス名匠使ってるんだが昨日は3回ほど
相手の耐久が10ぐらい残って耐えられた、えぇ言い訳ですとも
しかしタコに4残られた時は脳の血管が
プチプチ音立てて切れた気がしたぜ・・・、
キャノンは名匠の幅が広いから1386揃えるのが難しいんだよね
正直固定のカサ模擬の為に温存しときたい。
コメント
し’ゝ つノ つ
旋回が完了している事の裏づけになりますね。
反転したときに途中で止まって見えるのもその所為でしょうかねえ。
途中で一瞬止まって再び旋回を開始するケースの事?
あれは多分旋回中に2秒の更新タイミングが挟まって、
その時はクライアントと鯖の船の向きが一致しないとダメだから
クライアント上の船が自動で一瞬止まって
同期を取ってるんだと思う、まぁ妄想の域を出ないけどな
多分操舵が高いほどクライアント上での船の旋回は速くなるので
その分鯖の軸旋回と同期を合わせるために
長めの硬直が旋回中に発生するんじゃないかと俺は睨んでる