■Zoome
とりあえずZoomeを採用する事にした、
veohとどっちか悩んだが日本語ベースであるという点と鯖が軽い点を評価
SNS機能の方はそのうち動画上げる人間が増えればいいかな程度に考えておく事にする
さてH.264のセッティング詰めとバッチ作る仕事が始まるお・・・
■底
久々に固定で底ってみたが正直ダメダメ、60点。
固定で出る以上勝率9割↑が最低条件なんだがそれすら達成できんかったし
まぁ徐々に戻していけるといいかなと。
しかしそういえば鯖軽くなった、というか元に戻った気がする
あの激ラグは何だったんだろう。
■ロイヤルフリゲ
底だと間違いなく選択肢の中では最強船で
またぎとか下らんテクニック超越した超旋回は確かに魅力的だが
沈む時はアッサリ沈むし白兵に対する耐性の低さはやはり厳しそう
射程の延びたカロに近いキャノンって凄い魅力的に見えるけど
実は連弾防御という天敵が居るのでカロと比べるとその点では劣るんだよな
かといってカロ装備すると貫通値上限不足で確殺厳しくなるし
結局のところ中途半端船という評価を模擬じゃ付けざるを得ない。
とりあえずZoomeを採用する事にした、
veohとどっちか悩んだが日本語ベースであるという点と鯖が軽い点を評価
SNS機能の方はそのうち動画上げる人間が増えればいいかな程度に考えておく事にする
さてH.264のセッティング詰めとバッチ作る仕事が始まるお・・・
■底
久々に固定で底ってみたが正直ダメダメ、60点。
固定で出る以上勝率9割↑が最低条件なんだがそれすら達成できんかったし
まぁ徐々に戻していけるといいかなと。
しかしそういえば鯖軽くなった、というか元に戻った気がする
あの激ラグは何だったんだろう。
■ロイヤルフリゲ
底だと間違いなく選択肢の中では最強船で
またぎとか下らんテクニック超越した超旋回は確かに魅力的だが
沈む時はアッサリ沈むし白兵に対する耐性の低さはやはり厳しそう
射程の延びたカロに近いキャノンって凄い魅力的に見えるけど
実は連弾防御という天敵が居るのでカロと比べるとその点では劣るんだよな
かといってカロ装備すると貫通値上限不足で確殺厳しくなるし
結局のところ中途半端船という評価を模擬じゃ付けざるを得ない。
コメント
「撮ってみたいけどやり方がわからないです><」っていう人たちの撮った動画がどんなものかはわからないけど
この前のメンテナンスで修正されたみたい。
別に営業掛けて(模擬動画の)新規開拓しようって訳じゃないんだよね、
個人的に動画撮りたいと思ってる人間は自分で検索して勝手にノウハウ身に付けるだろうってスタンスだし
既にFEZの脳筋達がかなりの情報を残してくれてるのでそれらを拾い読めばいいと思う
そもそもH.264のエンコ自体中々面倒なので正直やる気無い人間はやりたがらんだろう・・。
ただ模擬中級者にとって模擬廃の撮った動画はかなり良好な学習材料なので
活用すれば模擬団体としての教材に使えるかもな、
ボクはロワ乗りなので天涯孤独ですが フヒヒヒッ
>>名無し2号
ペットっすか、でもメンテ当日の夜からクソ重かったんだよな
まぁ軽くなって何より、危うく引退フラグ立つ所だったぜ
そのあいだに普段用のほうはアップデート、と
録画はエンコ設定よりもキャプチャ自体でこける人が多い気がする
俺は最初カハマルカしかしらなかったんだがHDDゴリゴリいいまくりで超挫折した
いまはWMEで取り込み・エンコまとめてやってる
楽しようとしてドツボにハマる典型。
Display2AVIかDextoryがお勧め、
特に金持ちはDextoryのラインセンス買ってエンコするといいかも
つか俺の分も買ってくれ・・。
記事を見つけて「なるほどー」と思って作者のページに飛んだら
こんなの見つけました。
↓作者のページ
ttp://www.hdbench.net/ja/
その名も「DxRec?」
作者曰く
「DxRec1の安定動作に加えて世界最速を目指し新規開発を行いました」
との事。
まだ公開されて一週間ぐらいみたいですけど、このツールもなんだか良さそうですね。
だとしたら結構期待できるかもしれん、GUIは相変わらずだが。
数あるキャプチャーソフトの中で最もできが悪い。
最近クラックされたからと言ってライセンスキーの方式かえたり
無理やり2にバージョンアップしたりと迷走が続いているw
HDBENCH結構好きだったけどなぁ、P3の河童コア出たぐらいの時代から使ってないけど。
まぁ物は試し、脳筋はなんでも使ってみるものさ