涙目

2009年6月14日 ゲーム
■まとめて

カサ模擬で3被、内2被があまりにも理不尽なCriで泣いた

最後の方は遊びで砲術犬出したらあまりにも高性能で泣いた

理不尽Criを動画で上げてここで言い訳しようとしたら容量制限で上げれなくて泣いた
 
 
■砲術

インとの絡みが重要ってのは前から言われてきたが、
勘違いされている事が1つある、それは
(偉そうな事言っておきながら俺も砲術使う前までは勘違いしてたんだが)


”イン屋が自ら白兵に入って砲術に抜けCri取らせるアシストをする”

ってニュアンス、これ本当は

”砲術がイン屋に白兵に入らせて抜けCriを狙う”

が正解。

前後で何が違うかってぇと
前者はイン屋主導で白兵に持ち込むから1ターン即抜けCriが狙い辛い、
野良艦隊レベルだと大抵イン屋が主導で白兵状況作り出すから砲術は後手に回るため
(白兵→穴or待ち*n→抜け)というパターンが多くなる。

後者の場合、砲術の考えた通りにイン屋が白兵に行くんで即抜けCriが成立し易い、
これは固定艦隊だと結構見られる光景だがそれでも
イン屋に白兵に行かせる程の砲術は現状まだ少ない、
大抵はイン屋が勝手に白兵入って砲術がそれを拾いに行くだけ。

ここでイン屋が白兵に行かねぇから云々という話をしたい訳じゃあない、
そもそもそれはそれ以前の問題、
あとイン屋が砲術と考えてる事を共有できるのも前提。

問題は
「イン屋が砲術の意図を読み取って無理してでも
   白兵に持ち込みたくなるような優秀な砲術家が少ない」
という事、
野良でインの役割になるとよく「コイツ(砲術)の為に白兵行ってもどうせ抜けCri失敗するだろ」という
疑心暗鬼の状態になる事は結構ある(俺だけかもしれんけど)

固定だったら流石に疑心暗鬼とまでは行かないが
砲術家のレベルによってイン側の対応も結構変わる
「コイツはどうせ難しいポジの抜けは無理だから白兵行くのやめておこう」だとか
「コイツなら苦労してでも白兵に行く価値がある」とかな。

結局現状の艦隊戦は砲術が間違いなく打撃力の中核なんであって
味方イン屋をも操る砲術が優秀と言えるんじゃなかろうか。




え?俺?
938ロワで抜けアシストとか恐ろしくてできませんよ、あぁ怖い。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索