相手の狙い通りに動くのは3流

自分の思い通りに動くのは2流

相手の嫌がる事を常に実行するのが1流


って訳でいわゆる上級脳筋は
相手の嫌がる事ばかりを進んでする犬畜生な訳ですね、解ります。



概念的な話ではあるが模擬の競技性を語る上では結構重要な話、
もし仮に1流と2流の定義が入れ替わっていたら
(相手の嫌がる事を実行するのが2流で
  自分の思い通りに動くのが1流だった場合)
いわゆるスキルやステータスでもってゴリ押しする量産型MMOに近づくんだが
DOLは相手の行う事を予想した上で行動が決定付けられるので読みの要素が発生する。
だから模擬は面白い。
DOLに限らずGvGやRvR型のWarゲーでdebuffが全体的に弱い(使う意味がないレベル)
MMOの対人は総じて糞、まぁ強すぎるのもあかんけど。


つまりいつまでの自分の好きなように動いてたら2流から抜けれませんよって事、
もっと全体を見ろやー。

題して

2008年11月17日 ゲーム
砲術家はインファイトの夢を見るか?



Max耐久938、装甲値は素戦列並みで回避はR18のロワで長年模擬やっていると

「砲術家でインファイトするのは別に全然無理じゃなくね?」と思う訳で、

別にインファイトの適正が最初から無いゴミや
ハナから外周出っ放しで撃沈しか考えてない産廃外周はさておき、
現状の耐砲撃OP付き回避R16砲術家でインファイトするのは
全然無理じゃない様に見受けられる。


まぁ砲術家は最初から役割分担してミドルに出て落とすってのはセオリーではあるが、
それは同時に教科書通りの戦術でしかない、
教科書ってのは誰もが読んでいるから比較的対策を講じるのは容易な訳で、
模擬廃さらにそこから一歩進めた戦術を編み出さなければきのこれない。

最初からポンプ付きフィリにインファイトさせろとか言うのも無しな、
ポンプ付きフィリは確かにインファイトの定石ではあるが
キャノンがデフォルトなので劣勢から相手に連弾固められた瞬間から腐りやすいのが欠点
(劣勢になるまでに耐久削る過程を踏んでいれば別だが)

とりあえず砲術家志望キャラ作ってシェランクエ回して来るぜ!


自前で2枚とワイナ・カパックインカパック2箱買ってみた、
まぁロワは3枚しか補助帆付かんのやけどな。


■結論

ミドル砲術極めるなら4枚採用せざるを得ない、
課金帆無しにゲルンで戦えるのは重々承知だが
移動速度向上によって選択肢が増える事を考えると採用しない人間と
採用する人間で明らかに差が出るのは事実、
それをどう受け止めるかは個人次第。

ロワに3枚付けた限りで言うと小学校低学年の徒競走に6年生がガチでリレーしてる感じ、
ただ滑る距離も半端無いのでインファイトで頻繁に止まって抜け狙うスタイルには微妙かも、
だがまぁ移動速度向上によって選択肢が(略

ちなみに旗やらない限りは補助帆はそこまで損耗しない。


でも今RMTの相場をざっと見たら10Mで50円か、
課金帆が1枚300Mとしてもリアルマネーで1500円なり。
うーんやっぱり微妙だな、金の余ってるリーマンでかつ女帝ドローしまくれる環境で
模擬狂ならやる価値があるってトコか、素人にはお勧めできない。

模擬厨最大の敵

2008年11月10日 ゲーム
■それは間違いなく

会社の飲み会、
その回避の難しさは舵残ししてない時の抜けCri回避とかそういうレベルじゃない、
マジやばい。


大学の頃は何だかんだで理由付けて回避できたが、
斜壊人になると飲み会も仕事の様なもので週末休日は結構な率で夜が埋まるから
重度な模擬厨の俺としては非常にキツい、
大学生の奴、模擬するなら今のうちだぞ!絶対だぞ!
ニートはとりあえず死ね、
主婦は模擬やる前に家事やれ、
妻子持ちは子供とたまには遊んでやれ、
アラブの油田王はお金下さい。


■そしてカサ模擬

ボッコボコでした、間違いなく原因は直前に食ったホルモン屋のホルモンだったと思うんですが、ここで言い訳しては模擬厨の名が廃る、えぇヘタレでしたとも!

迷惑掛けて正直すまんかった。

回避上げ

2008年11月7日 ゲーム
俺様ぐらいのレベルになると底模擬で旗してリアル回避あげちゃうんだなこれが

んで3日通して旗やった結果


16被/75戦

あかん、あかんでー
まぁ抜けが半分ぐらいとしても75戦で被8は厳しい、
結局旗の俺が回避連弾入れっぱなしで全体の攻撃力下げてるから
結果的に戦闘時間が長くなって死ぬリスクも高まってるんだよな。

まぁでも旗はやっぱり面白いな、
支援しまくり機雷撒きまくり料理食いまくりで暇が無いのがいい。
底だと修理回数少ないから修理支援居ないぐらいでちょうどいい気がする。

29戦して

2008年11月5日 ゲーム
修理:320
機雷:309
マグステ:356













所でこれ何のゲームだったっけ?

■液晶

ってかモニタはHIDじゃねぇな、まぁいいや。
DOLで解像度を広げるメリットは画面内における3D描画領域の拡張なんだが
(要するにカスタムやらチャット窓が画面を占める割合が低くなる)
デメリットも一応ある事はある、
操船操作をするにあたってカーソルのホームポジションは基本的に画面中央だが
領域が広くなるほどスキル窓が遠くなるのでスキル切り替えの時間ロスが発生してしまう
「お兄さんまたそんな細かい事を」とか思うかもしれんが
1920*1200とかでやると結構馬鹿にできないぐらいロスが生じたりする。

まぁしかしデスクトップで今頃17インチとか使ってる人間は
肝臓なり腎臓売るなりしてさっさと買い替え検討した方がいい。
どうせゲームしすぎて脳味噌腐ってるんだから臓器の1個や2個構わんだろう?
 
 
■キーボード

DOLはキーボードマクロを組む必要性が基本的に無いんで
いわゆるゲーミングキーボードを買う必要は無い、
タイプ感やストロークとかは個人差があるものとして割愛すると
やはり重要なのはF1からF8までの距離、
手の大きい人は大抵なんとかなるが
そうでない人にとっては小指-人差し指でF1-F8をカバーできるキーボードは結構少ない、
個人的にお勧めはテンキーが無いタイプのコンパクトキーボード、
フルキーボードは大抵F4とF5の間にスペースがあるがコンパクトタイプだとそれが無いので大抵指が届く
それでも届かん奴はアレだ、指の間のヒラを切っちまえ、ドカベンの殿馬みたいに。

あと末期上級者を超えるとマウスでスキル切り替え操作しながら
キーボードの矢印キーで舵切るとかいう芸当もできるようになるんで
できれば矢印キーはあったほうがいい、まぁソフトで割り当てしても構わんが。


■マウス

Mx-Revolution一択、まぁ他にもいいマウスあるかもしれんけど。
右手親指という人差し指に次いで直感的に動かせる指を
帆の上げ下げに割り当てれるのはデカい。
4.5ボタンが右手親指で押せる位置にあるマウスは腐るほどあるが
基本的にスキルスロットとアイテムウィンドウで2個ボタンが埋まるので
帆の上げ下げを同じ右手親指で行えるマウスはおそらく相当少ない。

あと1000dpi↑だとかやたらセンシの高いマウスはDOLにゃ不要。


■ペダル

空いている身体デバイスに操作を割り振って行くことがDOL模擬における操作の最適化であるとすれば
足を動かさないのはこれはもう社会的損失、
そこでフライトシム用のペダルが世には出回っておりましてな、
これに左右舵きりを割り当てれば腕でスキル切り替えつつ足で舵きりという
完璧なデバイスシフトが可能に・・!

まぁ問題は彼女が部屋に来たときにプレイしてる光景を見られたら危ないってトコかな。
■対抗戦

動画UP、見直してみたが完全にミドルが機能してない。

http://circle.zoome.jp/sgm/topic/18


■大会

リーグで3連勝してから
トーナメントで1落として5-4になって2-2&3-2の状況から
旗が何でもないキャノンクリで980貰って死亡、
一体何のために2年模擬やってきたんだろう。

まだ回避連弾でキャノンを完全に耐えれるとか思ってるかは知らんけど色々と失望しました。
新しい艦隊探しの旅にでも出るか

http://circle.zoome.jp/sgm/topic/19

驕れる巣鴨

2008年10月24日 ゲーム
■久しからず

フォン君のとこと対抗戦して3勝7敗、
正直完全に力負けだな、こっちのミドルが機能してないままINで踏ん張って戦い続けてた感じ


白兵少ないだの色々指摘事項はあったけど
正直週1ですら組んでない艦隊にあーだこーだ言っても無駄な気がする、
そもそも週1で模擬してない面子もチラホラ居るし、組織の寿命か。

俺自身は1/2/0、抜け2なんで実質ノーミスだった
最近水冷PCが流行りらしいけどあれって結局循環させた流体を
冷やさないとダメなんだよな、でもFANレス縛りに拘るとペルチェとか使わない限り
流体の冷却は自然放熱のみに頼る事になるのがネックだったけど
そういえば人間の血液って大体37度ぐらいだし、
これを冷却に循環させればFANレスPCかつ冬場も中の人ホッカホカで超効率的じゃね?
俺すげぇ頭良くねぇ?


■模擬

ケツCri貰う病を患い中
土曜が0/3/3で日曜が2/4/2か、如何せん早く死にすぎて攻撃力どうのこうのの話じゃないな。
カロでも使ってみるかなぁ

■FlashPlayer

なんかUpdateしたらFPS30近く出るようになった

■ノート

実家に帰ると模擬できなくなるのが困るし金はあるのでゲーム用ノートPCを検討してるが
GeForce 9600M GTってパフォーマンスどんなもんなんだろ。
ノートPCはHDD周りのI-O弱いからSSDでも検討すっかなぁ。

■HDD
やはり限界が近いようで、そろそろ買い替えの季節。

■動画
http://circle.zoome.jp/sgm/topic/16

■成績
艦隊は9勝5敗、これといってダメな所がある訳でもなく
普通に先落ちしてそっから負けるパターンが多かったのでなんともいえん、
rutiさんの調子悪かったのが痛いな。

■青木
青木の死に癖が直るまで毎回「特設☆青木バッシングコーナー」を日記に作る事にする。
この日の青木も与7と飛ばしてましたが被も3、
おいおい何でインファイトしてる耐久938の俺より被が多いんだよーおかしいだろうがよー、
あと14戦して手桶4って何かの間違いだよねお兄ちゃん?

■であるといいのだが

鐘の撤退率もしくはエルナン発動率を弄るチートとか別にねぇよなぁ
■トリガー

「これから期待していてください」
「応援ありがとうございます」
「これからまだまだ楽しくなりそうです」

等と、
自分の所属しているPvP組織にさも第三者が応援している人間が多く存在しているかの様に意識して書き込んでいるメンバが所属している対人組織は、
俺が今まで7年以上MMOやってきた経験からいって十中八九すぐ潰れる。

そもそも糞の集まりにしか過ぎんPvP組織を応援する人間など
メンバの周辺に少しこびり付いているのが実情にも関わらず
第三者が閲覧するBlogにおいて「これから期待してね^^」とか書き込むのは
頭の悪い当人の勘違いか、組織顕示欲の発露の結果なので
必然的にそういうアホが多く所属しているほど組織として脆弱になるからさっさと潰れるんじゃねーかな。

確固とした原因とまで下って解説できんが経験則だと確かにそうだしDOLでも大抵そうだった、
勝ち残る組織は無駄に喋らない奴が多い。
■要望厨


-焼き討ち
消火スキル上げに本腰入れている人間が少ないN鯖の事情になるが
一定時間経過させれば9割勝てる状況ってのは異常としか言いようがない、
ペナとして使用者本人も水減らせ、それか資材2割ずつか最大耐久3%ずつ減少。

そもそもの問題は「数を減らして殲滅戦か、提督落としで勝利するゲーム」
という大前提を無視して
「水切れを意図的に誘発させて封殺する」という勝ち方ができてしまう点。
普通に砲撃戦でも立ち回れるから焼き討ち搭載側の取れる選択肢は多く、
搭載していない側は「時間切れ=死」という暗黙の決まりが成立してしまう不公平さ。


-名倉
模擬で敗北した側は無条件で名倉Max雇用可能にしろ、というかしてやってくれ、
まぁ別に俺は拿捕る側だからどっちでもええねんけど、
そもそも模擬にまで名倉の雇用制限設ける理由がいまいち解らん、
現状沈んだら再雇用可能になるらしいけど、
もうトリガーを艦隊敗北にしてもええんちゃうんかと。

-機雷被害
自分で撒いた機雷の爆風で船部品の耐久削れないようにならないかなー(重装船尾楼的な意味で)
というか月額1000円プラスすれば模擬で船部品の耐久削れないようになるオプション追加希望。

-実戦事故
画面の左上のごちゃごちゃバーあるところに実戦か模擬か解るアイコンぐらい出してくれ、
開幕に1秒弱だけ表示されるテロップなんて見逃すっつーの。


■あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!


「DiarynoteがUpdateして使い辛くなった」

な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
 俺もどこをUPしたのかわからなかった・・・

  頭がどうにかなりそうだった(略

■底模擬

相変わらずの不調、とそれはさておき
底模擬で70門装備の人間に遠距離からケツCri貰って即死したんだが
14門砲*3に船首船尾で70門って構成いけたっけ・・・。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索