勿体無い

2005年8月8日
カリカットから持ってきた紅茶噴いたぞバーロー、
面白すぎる。
この状況が楽しく思える俺は前のMMOで調教され過ぎたジャンキーだ!
ホント戦争は地獄だゼー!!、ウェーハハハァーハァー

色々思うところはありますがまだ動ける状態ではないので我慢我慢、
明日ぐらいに回避が14なるので再び活動開始かな、
待ってろよ肉入り商船達!、オラに金を分けてくれ!

ちなみにコペンの回避修行で天竜像45個ほどぶっ壊しました、
リュベの彫刻屋大儲けだなぁ。

Viva Venezia!!

2005年8月4日
というわけでVeneziaに亡命しました、
本日からAbyssLeageはEngland&Veneziaの2国籍商会になります。

この2国は利権があまり被らない上に
Englandは北の端、Veneziaは東地中海の端という立地上、
敵対する可能性も低いと思われます、Veneziaは海外領土絶望ですし。

加えてEnglandは現在弱体化(私見です)が進んでおり、
Veneziaと組めば中々面白い事が色々できるのではないかと目論み中。

まぁ一般ピーポーの私がただ国家方針を
唱えても正直まったく意味がないので
まずALで行動を開始してみようかなと。

懸念すべき点をざっと挙げると

1.Venezia亡命者の中にEnglandヘイトを持った者がある程度存在する。

2.ENG側のPKerによるVenezia狩りによってEnglandへのヘイトが高まる
 逆もまた有り。

3.仮に同盟が成立すると他国に対抗同盟を組まれ、
 それはこちら側より強大な物になる。

ぐらいですか、

1は正直どうしようもないです、
こればっかりは自然に消えるのを待つしか。
やはり2を考えると頭が痛い。
全てのPKerの統制なんて無理なのでVeneziaはある程度狩られますし
VeneziaのPKerがEnglandを狩る事だって普通にあるでしょう。
これが長引くと互いのヘイト値が高まり同盟組むのが絶望的になるので
早期に何とかしたい所ではあるけれども、どうしたらいいもんだか。

まぁ色々考えないとね、一筋縄には行かない。

GVOそっちのけで

2005年7月30日
GVOそっちのけで
←こんな事やってました

GVOの方はやっと回避Rが素12に、モチベ低下してきたので辛い所。


あと修理を上げるなら座礁上げよりもシェラン4隻相手に逃走を回して
ライン際で停泊したほうが2倍ぐらい速いです、料理ドカ食いですが。
この方法使えば修理カンストは結構楽なんじゃないかな、
問題は水平速射の方だったり。
ざっと読みましたが中々面白い、
色々コメントはされてるようですが文句言うだけなら猿でも言えるんだし
自分から動く事自体に私は素直に関心しました。

ただ私なら強権を持たせるとしたら軍人に持たせるかな、
草案では独自に外務部を設置して
それに各部門をジョイントしているようですが
この体系だと事項の決定に多くの時間を浪費する結果を招くでしょう。

軍人が強権を握るべきと思う理由は特に無いです、私自身軍人ですので。
強いて言うなら軍人が一番カリスマを持ち易いって事かな、
多くの大衆を率いるに用いるは完璧な議会システムではなく
一人の指導者というケースも十分在り得ると思います、
ただその指導者が優秀であるという条件の上ですが。

まぁ私としては面白い方向に転んでくれれば結構、ゲームですしね。

潔白の身

2005年7月25日
2500あった悪名がやっと消えました、
悪名6000とかの人はもう狙って消せるものではないと実感、
亡命の為に一時的とは言え悪名消しましたけど、
またPKを始めればもう白Nameには戻れない覚悟で、
スキル関係を少し煮詰めようと思います。
具体的には回避と修理をR14に、
砲術スキルもそれなりに色を付けて、
PKKに対して満足に対抗できる水準にする事に。
戦闘Lvは戦列艦とガレアスの要求さえ満たせば良いし、
賞金首状態でもNPC狩りはできるものなのでそこまで拘らないかな。
とりあえずスキルを充実させて始めてスタート地点に立てるという
考えで、将来のPKに挑戦しようかと。

あとはクリッパーの性能次第ですね、
こいつがPKにも使える快速船になるならば
要求冒険Lvまでの引き上げも必要に。

GVOで「PKをする」という結果を求める為に
スキル上げや蓄財という過程に専念する、
やはり何をするにもMMOでは時間が必要と再認識、
夏休みを使ってその過程をクリアしたい所です。

悪名が

2005年7月23日
悪名が
下がらない、いや一応下がってますけどね。
意図的に下げるのは結構面倒くさいというか時間が長く感じます。
正直悪名下げついでに宝石でも運ぶべきだったかな。
[はじめに]

GVOにおける対人行為を私は以下の4つに区分しております

PK PKK 大海戦 模擬戦

の4つですね、

模擬戦は現在は赤Nameとか危険海域を利用したりしていますが
8/3のUpdateで確立したジャンルとなるでしょう、ですので書いておきました。

さて今回はこの内の一つ、
PKについて長文を書いてみようと思います。

まずPKの特徴(?)を

上記の4つの対人行為の内、最も戦闘の規模が小さいです、
半分↑ぐらいが単独PKerによる戦闘かな、勿論組んでるPKerの人々も居ます。
また多くの場合戦闘における戦力比がuneven、
PK側が大きく有利な状態での戦闘となります。
そして白NameのPCを沈めるor拿捕すると賞金首となる。

以上が他の3つの対人行為とは異なる点かな


これらを踏まえた上でPKerがPKするに当たって何が作用するのか考えてみます。

1.国家的イデオロギーの背景

オレンジNameのPKer、いわゆる自国船は襲わないといった人々は
この影響を受けていると考えて良いでしょう。
ただし多くの場合「国家の為にPKをする」のではなく
「国家の為に自国船は襲わない」といった作用をする場合が多い様です、
ただし中華艦隊などは自国であっても襲うといった例外はあるようですが。

2.金銭的収益

PKは基本的に白兵戦にて相手を拿捕し収奪スキルの発動を狙います、
相手が運良く宝石などの交易品や高価な装備品などを所持して居れば
それを収奪して利益を上げる事ができます。
基本的に貧乏職業である軍人がこの金銭的収益の為に
PK行為を行うといったケースもよく有るようです。

3.純粋な対人欲

PKを「相手PCをKillする事によって快感を得る行為」と考える事、
つまり相手に対しての優位性を体感するためにPKを行うケースですね、
この「自分が相手に対して優位であると確認したい」という欲求は
誰にでも少なからずあると思います。

上記の3つの要素が絡み合って現在のPKerが存在している、と私は考えました。
やたら長い前置きでしたがここで本題に。


「PKerにとって一番重要な事とは?」が本題です。



という設問に対して私は「負けず嫌いである事」と答えますね、
「負けず嫌い」な人は相手に勝つために、必死にスキルやLv&装備の充実を行い、
またそれだけでは無くPlayerSKill、いわゆるPSも鍛錬しなければ負けてしまう。
それでもどうしようも無く負けそうになる時があります、
流石にソロで戦闘ガレオン5隻のPKKの相手をするのは物理的に無理ですし。

そこで「負け無い戦いをする」は裏返せば「勝ち戦しかしない」という解釈も出来ます。
つまり負けない為には逃げる事も厭わないメンタルを持った人である事が条件に。

すらすらっと書きましたが結構上記の事を実践するのはメンタル的に厳しかったり、
まず[逃げる]=[卑怯]といった観念を持った人が多くチキン扱いされますし、
それで無くともPKerなんて基本的に忌み嫌われるべき存在として扱われるでしょう。
そういったメンタル面の障壁を克服して
負けない戦いを続ければ最強のPKerになれると私は思います、
なんせ負けないんですから。

でも


「じゃあ俺は負けたく無いから出航所に篭るッス!、俺最強ッス!」

だなんて屁理屈言わないでくださいね、それじゃ只のゴードンです。
その時の自分の限界値と相談して戦うか逃げるかを決めるのも重要です。
最初から逃げ一択というのは少なくとも格好良くは無いですね。

前提条件

2005年7月21日
大航海飽きました

では何をするか?

というのがこの日記における前提条件。
いや「とっとと辞める」ってのが一番近道なんだけどね、
それでは勿体無いし日記なんざわざわざ立ち上げません。
とりあえずGVOの欠点を

・基本的にルーチンワーク

まぁ交易中の航海がマンネリ化するのは仕方ないと思います、
距離稼いでナンボですし作業化するのはまだOKでしょう。
ですがブーメランの仕様が良くない、
確かに取引スキルとの兼ね合いを考えると最適かもしれませんがもうちょっと他の方法は無いものかと(購買量を倍増する代わりに他港に入港しないと回復しないetc)

・生産が微妙

欠点を挙げる為に敢えて辛辣に、
まず鬼クリックが舐めてます、もう公式で連打ツール配布してくれよと思った程、
戦闘中のスキルショートカットを敢えて実装しない道理は解るけど料理作るときぐらいは楽しても良いと思います、はい。
あとその料理も香辛料でR10で十分だったり縫製はNPC製帆職人のが重宝されたりまだまだ改善の余地は有りますね、改善する気があるかは知りませんが。

・移動に時間が掛かる

これは長所とも取れるんですがデメリットの方がでかい気が、
例えばケープでPK合戦が起きてるとして
ロンドンから向かっても着いた頃には終わってたりする悲劇、
「このゆっくりとした時間の流れが良いのだよワトソン君」
とおっしゃる人が居るとは思いますが
何もMMO内でまで移動の不便さを実感したくないのが本音です、
リアルで十分移動に不便してますし。
あとフレと疎通になってしまう、フレ居ませんけど。

ぐらいですか、まぁどれも重箱の隅を突付くようなもんかもしれませんが、飽きた人間にはこう見えるって話で。

んでまぁGVOの長所ですがはっきり言って対人だと思います、
というか対人しか残らない。

ちょっと哲学チックな話になりますが
冒険と交易は基本的にNPCとの会話によって成り立つ訳でして、
例え艦隊を組んでも複数のPLでNPCに会話してるだけというのがポイント、
しかし対人は相手が生きてる人間なので真正面から向き合う事になります、
解るかなこの違い。

つまり二人で一緒の方向を向いてる冒険交易



2人が互いに真正面から向き合って剣を交える戦闘

という決定的な差があると思う訳ですよ、難しい話でスマソ。


とりあえず冒険交易極まって引退する人と戦闘極まっても引退しない人の差は上の点に尽きると思います、やっぱMMOだし人と対したほうが面白いからね。

散々長い前置きでしたが、要するにせっかく飽きたGVOなんだし
ここは対人道に踏み込んでみようかな、というのが今私がGVOをやっている理由、
それも面白可笑しくどこまで限界に挑戦できるかをこの日記で悩みつつ挑戦していくつもりです、そして最後に嘲うのは道化か観客か。

< 21 22 23 24 25 26 27

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索