■カサ模擬

2日ぶり(!)の模擬、いきなりフル模擬たぁハードだぜ・・。
案の定ユパ君が華麗に欠席してたり青木さんが上級死姦だったり
レオさんが相変わらずその日暮らしだったりとまじはんぱねー固定艦隊。
機動力重視で立ち回ってみたが距離とりすぎて味方が囲まれ死して
劣勢から自分も死というパターン多すぎて萎えた、2/4/0だったかな
底模擬でよく起きる自船高速状態からの
相手のケツをめくりながらCri入れる状況が殆ど無い、
さすがは能登鯖の末期脳筋廃人が集うカサ模擬!
ホント地獄だぜーフゥハハハァー
旋回強要から派生する船首Criを練習するのが今後の課題
収穫はそれなり。

■ど、どどどどっ

土曜模擬ちゃ・・・、出てきました
シャッフル制なので艦隊への反省をフィードバックするより
あくまで自分単位でどれだけ艦隊への貢献を行えるかを試してみた
要は勝手に動き回ってたダケなんだが。

トータルで6/4/3、有利状態から回避連弾入ってるからと過信して
キャノン相手に船首見せたのがまずかった、
功を焦るとロクなことにならない典型。

砲撃はまぁまぁだったけど白兵に関しては中々良い圧迫ができた
というか人によっちゃ見え見えのタイミングで防御使ってくるから
鼻糞ほじりながら銃撃使ってます、バキューンバキューン

2次会から尻上がりに調子良くなったのが悔やまれる所、
操船の精度から白兵へのタイミング、砲撃のための進路など
ロワは正直戦列とは比較にならないぐらい
精密な操作が要求されると(自分では)思ってるので
そういったメンタル面も強化したいワン

今日はこんだけ

Zinovy 1/2

2007年8月15日コメント (3)
■底模擬 no お話

巣鴨Memが有る程度揃った半固定艦隊だとまじはんぱねーというか
何もしなくても勝手に沈めてくれる勢いなんで
ロワ本来の役割である1差優勢での白兵張り付きすると
相手側が絶望的になるというかオーバーキル気味な気が少ししたので
名倉150ぐらいにダイエットして白兵攻撃力弱めてやってみようかな、
今日後半は白兵自粛気味にしたけど砲撃で一応スコア取れた様だし
白兵中に関する技量は上げ様が無いので
まだまだ未熟な砲撃技術を磨いたほうが効率は良い はず、
勝率は確実に下がるだろうけど、
俺自身の存在価値も1/2ぐらいに大幅ダウン

だが問題は白兵弱くすると数日前のEntryで挙げた、
白兵優勢を背景にしたポジショニングが崩れる可能性あるんだよな
(白兵弱いと相手はインファイトを怯えず挑んでくる為)
それ考えると本来とは違う動きを相手から引き出してしまう
危険があるんでそれを危惧してるんだがまぁ大丈夫だろう  多分
 
 
ちなみに間違っても白兵で削ると対戦相手が可哀想だからとかいう
そんなしょーもない理由では無いです、
大体底模擬の対戦相手なんて己の実力を高めるための
ボーリングのピンみたいなもんだろうが!轢き殺して何が悪い!
要はフル模擬に近い緊張感をどれだけ引き出せるかが肝要なんだよなー
■駄文

模擬して4時間ぐらい経ってくるとなんかもう意識朦朧となってきて
明らかに被確殺Criの砲弾が飛んできてるのに頭の中で

「まだ砲弾が飛んでるって事は当たってないという事、
 ならば避けるのは容易いはず!いくぞピカチュウ!君に決めたー!」

とか叫びながら豪快に沈んでるジノービです皆さんニーハオ

さてこんな脳筋の僕ですが一応毎回模擬する時に
自分なりにテーマを設定して模擬してます、
ただ漠然と模擬するよりかは良いんじゃないでしょうか。

ちなみに今日のテーマは『機動戦を意識する』でした、
機動戦っつーのは個人的に

 【白兵抜けCri待ちなど船速を止める行為をせず
  Max速度に近い状態を維持しつつ混戦ポイントの外周に沿って航行
  そのまま外周から敵を1撃で仕留める】

という定義でおます、まぁ砲術家の動き方ですな
しかし僕は周知の通りロワイヤル、
火力と機動力を両立する上で漕船/水平/弾道が基本となり
貫通を挟む事ができない、よってカロは無理
(底模擬だと水平弾道カロでも落ちるけどフルだと難しい)
なのでキャノンなんです、つーことで相手を確実に仕留めるには
キャノンのホットゾーンに合わせる必要が有り、
Criチャンス時にはかなり近付かないとならんのでかなり難しい

回避連弾を使ってないロワはホント柔らかい
INに居るだけで最大耐久削られて状況が不味くなるので
一旦OUTに出て速度と大砲の点滅チャージを稼いで
高速移動しながら一瞬INに斬り込んで
相手にCri入れてまたアウトに出るという感じ
言葉で言うとコレだけだけどホント難しい

まずOUTに出る時間が多くなるため味方が危険に晒される
常に1隻は自分に引き付けないと隙を突かれて4:5の状況、
局所的に1:3の状況を敵は作り出しやすくなるので
離れすぎるのは論外

また野良で僚艦にアウトファイターが2以上居ると
INが手薄になって提督が即死する状況が増えるので
必然的に自分がインファイトに付き合うこととなる
アウトファイターは僚艦のインファイターが作り出す
相手の隙に付け込むのが基本なので
アウトファイターだけが多いと非常にちぐはぐな攻撃になる。

また砲術家のアウトファイトよりも近距離でないと確殺できない為
必然的に相手の隙を拾えるチャンスも減るので
ピーキーにタイミングを図って合わせないといけない
 
 
まぁ難癖つけるならそんな所か、
なんで必死にここまで練習してるかと言えば
5:5の状態で白兵すると動き回る敵が多いから
味方フォローを掻い潜って
白兵抜けCri狙ってくる場面がどうしても増える、
現にカサ模擬だとロワに体当たりして一瞬動きを止めて
白兵抜けCri狙ってくる艦隊は結構普通に居る

結局ロワが機動戦をする必要って5:5か劣勢時の時のみなんだよね
1でも相手が減れば普通に白兵脳筋で良いんだけど
その5:5の状況を打破するのが非常に難しい、
その時点だと間違いなくロワはお荷物なので
5:4など優勢時には絶対取りこぼしをしない操船も練習せにゃなぁ

底だとだいぶロワうざい的な雰囲気感じられるようになってきたけど
個人的にはまだまだだな、「ロワうぜぇから模擬くんなよ」ぐらいまで
言われればだいぶ強くなった証拠じゃないでしょうか、
まぁ常に名倉/水Maxのフル模擬でそれ言わせるのって
尋常じゃない腕が要るだろうけど。

もう勝ちがほぼ確定してる時はなるべく防御スキル使ってみたが
それでも23人とか減るしこっちが素撤退すると
こっちの名倉が20人近く減るしどうしたもんだか、
張り付きたいけど相手の名倉は殺したくない、
そんな平和と鳩を愛する僕に何か良いアイデア下さい。
■土曜英模擬

貴重なフル模擬の機会>>>大海戦なので参加、
トータルスコアで10/10/1とかうわー産廃や
先落ちするときは大抵事故死によるもので
囲まれてどうにもならん状態から死ぬってのは
2差以上の不利時以外は無くなったけど
速度つけて動き回ると舵の取り回しミスって死ぬ場面が多かった、
速度乗っても舵硬直する怪奇現象無くならんかのぅ。
 
 
■愚痴のようなもの

−1次会
 英模擬の1次会は国籍条件を満たせば誰にでも
 参加できるように門戸を開いている為か模擬を円滑に行うために
 運営当番係が毎週設定されている、大体3名ほど
 この当番係は誰かが固定でやってる訳じゃなくて
 模擬が終了してから教会に集まって軽い反省会をした後に
 100ダイスを振って数字が高い3名に任命される、
 アトランダムにしてるのは週ごとの参加面子が不確定なために
 前もって当番係のローテーションを決めても欠席者が出ると
 予定が崩れる為だと思われるが、
 当日の当番係以外の人間は模擬が終わったら
 ダイスを振って係を決める
 
 
 と言う事はだ、模擬に参加した以上
 「来週土曜日に外せないリアル都合が無い限り」
 ダイスを振るのは模擬1次会の義務な訳なんだよ、
 ガキの頃、給食を食べてた生徒はみんな給食係もしただろ?
 あれと同じで当番係は
 「やりたくは無いけど誰かがやらなければならない」
 的な係な訳で、その意味でもダイス振りは当然の義務なハズなんだが
 
 どーにも最近ダイス振らずに逃げる人が居る、
 本人はバレてないと思ってるんだろうか、
 脳筋ツールにてバッチリ交戦したはずのPLが
 ダイス振る前に「では抜けますね〜」とか抜かして
 そのままバックれるとかバレバレですから
 更に呆れたのがダイス振らずに教会から
 逃げておきながらブーメランの如く戻ってきて
 2次会参加してる人間、お前どんだけ餓鬼だよ?
 給食は食べるけど給食係はしたくないだなんて論理が通じないのは
 小学校で習ったよな?お前頭大丈夫か?
 転校生的扱いのフランスの人間ですらダイス振ってるぞ?
 『英国』模擬なのに英国人が義務であるダイス振らないってのは
 国益RP抜きに見ても滑稽なんだが
 逃げずにちゃんとダイス振れや、
 俺は逃げた人間をしっかり先週からメモってるから
 何回も逃げると教会で名指しで糾弾&此処で晒し上げするんで
 逃げる人間は覚悟して逃げてください。
 
 とりあえずリアル事情があるならSayで皆で聞こえる場所で言え!
 無言で茶室抜けて後から
 「いやぁ、あの日はリアル都合があって^^;」
 とかで逃げる人間居そうだがんなもん餓鬼の言い訳にしか過ぎんワイ。
 
 
−2次会
 英模擬2次会は教会での反省会&当番を決めた後に有志が集まって
 勝手に行う模擬会、1次会とのルールの差異は
 「強制ローテーションではなくて固定艦隊での出場も可」
 という点で現に2次会から商会などの固定艦隊で出る人も多い
 
 しかし一方で2次会でも野良で出る人は居る
 その人等は野良艦隊を編成して模擬に混じるわけだけど、
 5で割り切れない人数だった場合当然端数が生じるので
 ローテーションを組む必要が有り
 固定艦隊には無い待ち時間が発生する。

 問題は此処と固定艦隊の定義にあるんだ、
 そもそも固定艦隊の定義って何よって話、
 日をまたいでもメンバー不動な艦隊?
 それともその日に限りメンバー不動の艦隊?
 この辺が曖昧だから今回の問題も拗れるんだけど、
 
 というのも固定側は基本的に(身内で順番待ちしてる場合もあるけど)
 待ち時間無しで常に戦えるのに対して
 野良側は9人だったりすると1艦隊と待ち4人で
 4人が常に待つ状況になり、戦ってる時間より待機している時間が
 遥かに長くなる、当然多くの人はこの状態を嫌い、取る行動は
 「2次会前に知り合い同士で固定艦隊を作ってしまう」となる、
 こうすれば順番待ちが無くなるので野良で参加するよりも
 濃い密度で模擬ることが可能になる。
 しかし一方で野良側は状況が変わらない上に
 下手に5人以下になると艦隊すら作れない事態に陥るので
 当然不公平感が生まれ、野良艦隊で出たいと思う人は
 近いうちに居なくなるかも知れない。

 ここでカイジの兵藤風に言えば
 「公平感は皆に与えなければならんのだ」
 「これ以上皆に不公平感を持たせてはならん。
  そんなことをすればその固定艦隊の問題ですまず、
  模擬全体、土曜英模擬そのものへの不信感につながる。
  それだけは避けなければならぬ。
  土曜英模擬は愛されなくてはならないのだ。
                  もっと脳筋を得るために」

 
 おっと道が逸れたな、要するに
 「野良と固定が混在している状況は不公平である」なんだよ
 反論で「野良側はそれを承知の上で来ているから公平だ」
 という論が出ると思うけど
 それは確かにルール上では野良側の合意の上での模擬会だから
 「不公平」ではないように見えるんだが
 心情的な不公平感はそれじゃ解決されんのだよ
 何で土曜英模擬が固定艦隊無しになったかというと
 あれは明らかに野良側が不公平感を抱いたから無くなった訳だろう、
 昨日の2次会の状況を見る限りこのままだと英模擬2次会が
 1次会と同じ強制シャッフルになるか野良側が来なくなって
 固定艦隊同士の交流模擬会になるかの2択になる気がする。
 これから取れそうな策は

 1.固定艦隊メンバを4人までに限定し、
  1人は常に野良の待機員からローテーションで採る。

 2.固定艦隊メンバ5人に野良の人間を+1し合計6名で模擬を行う
  当然ローテーションに則って毎回1名が待機する

 3.商会をまたいだ固定艦隊の編成を禁止する

 4.固定艦隊を登録制にし、
  申請した5名に欠員が出た場合野良から補充、
  身内からの補充は認めない

 5.このまま生暖かく見守る

 6.いっそ固定艦隊を禁止にしてみる
 
 
 結局1-4の策を取った場合に必要なのは監視監督する人員であって
 かといって自主的に2次会仕切りたがる人もいねぇしなぁ 
 そうなると2次会でもダイス振るなりしてそれを決める必要が出てくる
 困ったもんだワン
模擬をしなければ死んでしまう!ぐらいの勢いというか
DOLから模擬を取り去ると何の躊躇いも無しに
キャラデリしそうなジノービですこんばんわ

海戦で多くの脳筋が出払ってる上に
俺を除く巣鴨模擬Memが東南アジアに買春ツアーに行きやがったので
模擬も人数揃うかどうか不安だったけど
何とか10人居たので模擬ができた

感想としてはまぁ好きに動けすぎたなぁという点が目立った、
カサとかだと普段は好きには動かせてくれないだけあって
その意味だと結構違う感覚の模擬になっちまったなぁ、
まぁ船首Criの練習にはなったし良しとしよう

最早模擬せずに止まったら死ぬマグロと化して来た。
 
 
■UP前にやること

・新船調達の為に200Mほど現金を確保
・専用船建造許可書を3枚確保(乗り換え需要増を見越して)
・名匠仕立てを100個ほど備蓄

まぁこんなもんか・・・、
金策は退屈で堪らんし金は節約したい所、
2垢香辛料でぼちぼち効率出るけどナ

FN57

2007年8月9日コメント (2)
■またの名をFN Five-seveN
 
これ地味に強いよなー
いやHelm1HSでkillできんけどさ。
20発あれば多い日も安心というか
AWPだと撃ちもらしでHealth:17ぐらい残るから
削りだとDEより使いやすいんだが
実際問題Vest1Legだと微妙にdmg15とかで
相手のHealth:2残ってAKのHSで返り討ちとかあるから
まじはんぱねー微妙武器だとやっぱり思う。

しかし野鯖でTのRushを削ってる味方の後ろからハイエナすると
地味にスーパープレイが出やすいような気がしたりしなかったり、
TでもKawaseRo!!
 
 
■底模擬

底模擬の提督やるとフル模擬の僚艦ぐらいの緊張感得られて丁度良い
2/7/3と酷いスコアだったが修理回数多かったのでそれなりに満足
しかし今週はカサ模擬が無い・・!
 
 
あとなー、味方同士の進路妨害は地味に大罪だと思うんだ、
2隻の船の速度がゼロになるんだぜ?
また加速乗るのに5秒とか掛かるんだぜ?
人生の有意義な時間の損失じゃないかマンマミーヤ
まぁ「ぶつかっただけじゃんww」とか思ってる奴は
いっぺん戸塚ヨットス○ールいってこい!

8月7日の日記

2007年8月7日
■模擬では

底/フル問わずに操舵Rは変えたくないのでジュスト着用してたんだが
回避ブースト装備が軍人卵のみで回避R17
とコンボを耐えるには少々心許ないので
装備構成を変えて試してみた。

頭:羽ボネ
体:デメ鎧
武:カッツ
装:軍人卵

手と足は適当、足はフォルバンブーツが理想だが無かったんだ・・
まぁこれで回避R20、横コンボ砲撃もどんと来い! 
というわけで底模擬出撃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・。
 
あっれー曲がんね
操舵R-2は思ったより痛かったようだ、
今までフィーリング統一して体で覚えていただけあって
ギリギリのCri回避に失敗しまくってダメだった。
白兵攻撃力も-35&突撃R-4されて正直話にならんし、
やはり防御固めても意味ねぇなぁ、

まぁ底模擬は白兵防御低い人多いから
これからは攻撃力30ぐらいの偉大槍にしとこう、
突撃はR20あるからそこまで弱い訳でも無いが・・。
ガンガン攻めないとこの船に明日は無さそうだ。
軍曹! カサ模擬だと底模擬のように動けないのであります!

というわけで今日は底模擬とフル模擬における環境差の考察
まぁ本当に才能ある奴はそんな事気にせんでも
フル模擬/底模擬両方強いんだが
俺みたいなオールドタイプ止まりだと理論から入るのは重要なので
以下走り書き
 
 
 
■フル模擬から見た底模擬
 ・耐久半分の割に側砲数は3/5なので総じてフル模擬より高火力

 ・射出される砲弾(母数)がフル模擬よりも少ないので
  命中乱数が偏るととんでもない距離のCriで即死する
  場面が見受けられる。

 ・どんなにCriを貰っても耐久は減らないので
  致死Criでなければ被弾しつつ行動する戦術が
  フル模擬よりも実用性を増す。

 ・耐久ゲインがフル模擬の半分の為、
  フル模擬よりも少ない修理回数で(最低時の)最大耐久に戻せる。

 ・安価な装備で済ませる軍人が多いため白兵防御力の平均値は
  フル模擬のそれよりも低下する。

 ・機雷の攻撃力はフル模擬と変わらないため直接的な脅威度が増す。

 ・専用艦スキルを付与していない人が比較的多い

 ―解りやすく例えるなら
  底模擬のノーマル大砲+砲術系ブースト無し と
  フル模擬の名匠大砲+砲術系ブースト有りが比較的近い火力水準か、
  底模擬にカンスト砲術系+ブーストに名匠大砲で出ると
  俺TUEEできるがフル模擬の感覚とはだいぶ離れるからお勧めしない。
 
 
 
 
■底模擬から見たフル模擬
 ・耐久2倍の割に側砲数は1.66倍なので開幕Max耐久の時点では
  底模擬なら致死するCriを耐える場面がよく見られる。

 ・耐久ゲインが2倍なので全快にするための
  必要修理回数も2倍近くに増加、
  瀕死の状態から修理量が少しでも遅れると
  追加攻撃で死ぬという事態が発生する。

 ・耐久減少という概念があり、
  耐久減少を遅らせる為に回避/連弾スキルの有用性がUPする。

 ・機雷の直接的な脅威は底模擬の半分だが、
  最大耐久を減少させれるので中長期的な脅威を含むようになる。

 ・白兵防御装備/砲術系ブースト装備を充実させてくる人が多い、
  特にコマンダージュストによる砲術+2は
  底模擬よりも速いペースでの砲撃戦を可能にする。

 ・専用艦スキルを付与している人が底模擬よりも多い
 
 
 
 ―結局のところ
  底模擬はフル模擬の為の演習に過ぎんのだよな、個人的に
  底模擬やりすぎると基準が底模擬にシフトするから
  いざフル模擬に出ると感覚の違いバリバリでもたつく事が多かった
  さてどーしたもんだか。

要するにだ、貴重なフル模擬の機会である金曜カサ模擬と土曜英模擬を
台無しにする大海戦はA級戦犯なので
巣鴨収容所に送還した後に礼斧さんと握手

底ロワ

2007年8月2日コメント (2)
あんな〜 最近な〜 底模擬な〜
優勢時から白兵突撃かまして名倉ガリガリ削るのは
連戦できなくなるから空気読めてない奴、的な
そんなピリピリした雰囲気が感じられるんだが
そんな事は気にもせずに今日も鼻糞ほじりながら
元気にR20突撃をカチカチクリックしてたら
だいぶスタイル掴めて来たんかなぁとか思えたり。
 
 
結局ロワの持ち味は
圧倒的白兵力とMax戦列を1撃で落とせる事によって裏打ちされた
間合いを支配する力なんだよな

間合いを支配という言い方は幾分と抽象的か、
まぁ相手としては近付いて白兵巻き込みは避けたい(特に4:4以下)が
かといって迂闊な動きをすれば5スロの火力でブチ抜かれるので
離れるしか無い訳だが機動力でもロワ≧戦列なので
にっちもさっちも行かなくなるというもの

まぁ戦列側に重量あればロワ引っぺがせるし、
実際には複数の敵味方が入り混じるからあくまで概念的な話だけど。

要は何も白兵力を只振り回すよりも白兵優勢を背景にした
砲撃スタイルを組み上げた方が強い事に最近やっと気づいた、
今ではすっかりライン中央でも戦える立派な子になれました。

あとは味方依存無くす事だなー、
野良に飛び込むのが一番速いなこれは・・・
戦功!戦功!さっさと戦功!しばくぞ!
と海戦中に吼えっぱなしだった脳筋の皆様お疲れ様です、痔濃尾です。

ですが本日はそんなペア艦隊バリバリな脳筋の皆様には
あまり関係ない可哀想なド貧民一般ワーキングプアpeople層による
雑魚艦隊の為のハイエナ大海戦講義。
 
 
−はじめに
 以下の文章は「錬度の低い野良艦隊で如何に効率良く戦功を挙げるか」
 というテーマを軸に記述されています、ですので
 「楽しんで大海戦が出来れば良いんだよ」等と言う見当違いな
 頭の悪いレスをされても鼻で笑う事しかできませんのでご了承下さい。

 
 
−初めに雑魚艦隊の定義
 ペア艦隊含めた10名の内、6割↑が模擬未経験者を含めた非熟練者
 熟練者で編成されたペア艦隊には99%敗北する
 熟練者で編成されたペア艦隊を分断できた状況に限り勝率は互角
 ごく一部のMVPを狙えるような固定艦隊に対しては
              例え分断成功しても8割で敗北
 
 
−方針
 基本はNPCを狩りつつ迫ってくる固定艦隊に対しては解散、
 またペア艦隊無しで動いている非熟練者艦隊には積極的に交戦
 分断された敵固定艦隊に対しては積極的に交戦、
 一部のMVP候補を擁する艦隊に対しては
 例え仮に分断できる状況であっても
 粘られて逃げられるor敵の増援が来るだけなので仕掛けない
 
 
−理由
 定義でも述べたとおり熟練者で固めたペア固定艦隊に
 雑魚野良艦隊は「何があっても勝てない」ので
 そもそも戦闘する事自体が相手に戦功を献上し
 こちらの貴重な時間を浪費するだけなので意味が無い。
 そもそも対人戦は非ペア艦隊や固定艦隊分断成功時のみ行使する
 「特殊なオプション」として位置づけたほうが効率が良くなる為。
 
 
−戦功を稼ぐ為に留意すべき点

 本体旗艦と援軍提督だけには熟練者を揃える
 編成する上でこれが一番難しいとも言えるんだが
 できれば本体と援軍提督には熟練者と言わないまでも
 経験者が必要になる、操作上の理由などは容易に想像できるが
 野良艦隊の提督に求められる一番重要な能力は
 「弱い艦隊と強い艦隊を判断する能力」であって、
 模擬や対人戦にある程度顔を出している人間ならば熟練者艦隊は
 容易に判別できるので無駄な戦闘を避けることが出来る。
 
 事前の取り決めによって時間を節約する
 例えば野良艦隊がジェノヴァ前で解散しました、
 そこで茶室には以下の様な会話が流れる

  「集合は?広場?港前?」
  「広場で」
  「港前に着ちゃった^^;」
 
 これは端的に言ってしまえば本来要らぬ会話である、
 なぜなら艦隊組んだ時点で
 「解散した場合、集合場所はどの港であろうと(港前)で」
 と取り決めておけば誰も何も言わなくても港前に集まるし
 間違った場所に降りた人が集合地点に集まるまでの
 何秒かの時間ロスも節約できる、
 その何秒かで終了間際にNPC艦隊が倒せるかもしれない。
 「数秒でケチケチするな」だと?ケツにカロネードブチ込むぞ?
 
 絶対勝てない相手も居る
 さて定義の点で固定艦隊に対しても
 「分断が成功すれば」交戦はすべきと述べたが
 「分断が成功しても交戦すべきではない」相手も実際には存在する
 今回の大海戦で戦った葡仏だと
 
 ほぼ全員フランスでやたら無職ニート臭が漂う艦隊
 
 とか
 
 ほぼ全員ポルでクッパから姫を救助する
    赤い服を着たデブ配管工が混じってる艦隊
 
 この辺りは例え分断成功しても勝てない
 何故勝てないかというと、分断成功した10:5の時点では
 少なくとも野良側は全体での頭数では「有利」であるが実際には
 局所的に「不利」な場面、つまり囲みを形成されて
 野良側は各個撃破される、相手は少ない数で無理やり
 囲みを形成するので当然スキが出来るのだが、
 そのスキに付け入る事も模擬未経験者には無理なので
 全体数では勝っているのに味方が次々と撃破されていく
 逆転がよく発生する事となる。
 また「有利」な状況にも限りがある、分断された敵ペア艦隊が
 増援として来るとほぼ絶望的な状況になる上に
 仮にそこから抜け出しても敵精鋭ペア艦隊が目の前に居るため
 仕掛けられるのは必死となり解散を余儀なくされる、
 よって最初から無視するか解散する方が賢明であると思われる。
 
 技量ミスは叱らない
 「コイツ白兵入ったら錐抜けしろよ」
 「あそこで左に舵切ってくれれば旋回強要成立でCri入ってた」
 模擬熟練者が野良艦隊に混じった際に感じるのは
 非熟練者の味方とのギャップであり、
 ついついミスを指摘して叱咤したくなるがコレは意味が無い
 というのも叱咤したぐらいで技量的な腕が上がる訳が無いし
 そもそも技量は模擬や実戦をこなした回数によって積み重なる物である、
 たまたま目に着いたミスを指摘しても
 それは非熟練によって引き起こされる
 「膨大なまでのミス候補」からたまたま生じた1つを
 指摘しただけであって根本的な解決にはなんら至らない。
 ましてや野良艦隊である、明日一緒に戦うかどうかも解らない
 味方に艦隊の空気が悪くなるリスクを犯してまで
 アドバイスするメリットは極めて薄い。

 しかし見過ごせないミスもある、それは戦術上のミス
 例えばSayで声出ししないのは論外である、
 また分断されたのに分断報告をしないのは
 時に致命的な結果をもたらすだろうし、どちらかというと怠慢に近い
 こういうミスは模擬を経験したかどうかにあまり関係しない
 というか声出しや報告は誰にでも出来る基本的な事である、
 これをしないのは「艦隊のお荷物」であり、
 お荷物を抱え込まないためにも、致命的な事態に至らせないためにも
 そういったミスは即座に指摘する必要がある
 
 
−終わりに
 などと散々述べてきたがこれはあくまで
 「野良で効率よく戦功を稼ぐ為」の立ち回り論に過ぎない、
 「野良でも対人バリバリやりたい」艦隊ならば
 上記の事は便所の落書き程度にしか過ぎないし、
 そこは艦隊の意見を総括して方針を決めるべきである。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2007年7月24日
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
 
 
 
 
7月23日の日記
 
 
 
 
 
 
模擬しようにも面子揃わないから仕方なく動画エンコしながら試験勉強しつつその間に香辛料を売り払おうとイベリア臭のするリスボンでバザーしてたらメースだけ売れてナツメグが売れないという怪奇現象に苛まされて耐え切れずに発狂した僕は空気読まずにイベリア人が混じった底模擬艦隊に加入した!

「敵味方もろともブチ殺してやるぜ!」

と息巻いたは良いが敵が全然居なかったりアホみたいなCri貰って事故死したりと超不完全燃焼で終わった俺は死んだ商会長に誓った、
この鬱憤、晒してスッキリしてやる! と


んでまぁリスボンで晒し首バザーしてて
面白いログが取れたので日記のネタに張ってみよう
なんかログの前後で人格変わってるとか皆の使う銀行なのになんでお前優先でどかないとダメなんだよとか物凄い突っ込む部分はあるんだが試験やばいからおとなしく勉強する事にする
さんぱい 【産廃】

模擬において艦隊の足を引っ張っているPLを指す名称、
先落ち・外周グルグル・支援極小・ラインアウトなどを
地で行くPLに向けてしばしば使われる。

 
 
 
つかCriはいんねぇよ!
クリッコしてから砲撃までやたら遅いぞ!
カロよえぇ!貫通回せないから952でねぇ!
漕船/回避/水平なんてスキル構成にした日には
敵がこっちにケツ向けてきても倒せねぇ!
なのに名匠966カロ作りすぎたぞ!
むしろ名匠キャノンが無い!
巣鴨自重しろ!
 
 
 
ホント迷惑掛けてすんません・・・
たまには結果を出す
 
 
 
 
 
 

もはや模擬厨と化し私掠の私の字も無い
ジノービです皆さんボンジュール
 
底模擬の癖にパイレーツジュストと過剰精錬槍、
艤装もメインステ*3/削剥*3などと(大砲はノーマルorカス名匠)
周りが海民鎧で済ませる中で空気読めないまでの装備ですが
「底模擬だから加減しろよ」とかの給うアホは僕にとって
クソ以下の存在以外の何物でもないので今日も元気にフル装備

で、今日のスコアはだいぶ頑張ったんだがやはりこの辺りが現状限界か、
白兵面での貢献は相変わらずだがもーちょい火力増やしたいなぁ、
所詮今の攻撃力じゃカサだと通用せんし。

VC無しかよー

2007年7月16日
■戦闘じゃ必須なのに

ま、別に戦闘パートだけが全てじゃないし
実装される訳ないか・・・、模擬してるとすげーVC欲しくなるんだけど
TeamSpeak2辺りで意思疎通を全部音声域で行えばかなり楽なんだけどな
「ggggggggggg」だけじゃ見過ごされがちな
緊急時の外科支援もVC上で怒鳴れば95%気付くし。

何よりタゲ指定時にチャットでキーボードを
叩く1秒程の時間がハンズフリーになるのが一番大きい。
まぁ導入してる固定艦隊も何個かありそうだけど
MMO畑の人等ってVCに強い抵抗感示すんだよな

別にいいじゃんよー、ダミ声でもハスキーボイスでもネカマでも、
俺様みたいに卓越した人間になるとキーボードをタイプするのも
面倒になるのでVCのが楽なんです。
 
 
■懸念要素

次期Updtで戦列艦の上位互換である新船が追加されるようだが
多くの軍人にとっての関心事は
「追加新船の側砲が5slotか6slotか」という点なんだな、

戦闘用ガレオンから戦列艦、ガレアス/強襲用ガレアスからロワイヤルへの移行時に見られたように側砲Slot数が新規追加船に増えるたびに既存船は一気に陳腐化する、
現在のDOLの戦闘仕様は撃沈以外に勝利を収め得づらいTdmであって
火力優先がセオリーな訳だ
(Max模擬にて防御優先で重ガレオン乗ってる人少ないだろ?)
 
 
 
-6slotだった場合
現仕様だと側砲6SlotはFキーによる砲撃割り振りする際に
カスタムスロットのトリガーであるF8まで届いてしまうので
その辺りの調整は必要だろうが、仮に新船が6Slotだった場合、
戦列艦は一気に陳腐化するだろう。
 
だが側砲6Slot船といえど他スペックが劣悪だった場合、
対人戦において戦列艦と共存するかもしれない、
しかし例え重キャラック程度の基本性能であっても6Slotの恩恵は
劣悪な基本スペックを凌駕する程強力なので
新船に6slot船が出た場合余程のスペックで無い限りは
対人における船舶分布は刷新される物と思われる。
 
 
 
-5Slotだった場合
側砲を増やせない上で戦列の上位互換としての位置付けをするとなると
装甲/最大耐久/帆/名倉/JBスキルで調整を図るしか無くなる、
(旋回は[船舶の大型化と共に低下]というセオリーがあるので除外)
その場合、戦列艦から新規追加船への移行はゆっくりとしたものになり、
ある程度の期間は戦列艦と新規追加船が共存する事になるだろう。

しかし現在、戦列艦に対砲撃装甲を付与し、
回避R20+連弾防御を発動すれば
「そうそうの事では落ちない」バランスになりつつあるので
(別に現バランスを否定している訳ではない)
もし新規追加船に大幅に戦列艦を超える装甲&最大耐久が設定された場合
5slot側砲同士で戦う際には
「一撃必殺が成立せず長期戦の傾向が増える可能性」
が指摘される。
 
 
 
-結論
新船が6slotだった場合(余程の事が無い限り)戦列艦/ロワイヤルは陳腐化

5slotだった場合、既存船との共存が想定されるが
装甲/耐久性を含めた生存性を高く設定し
新たに16門砲を出すことによって
「新船でないと上位軍人同士の砲撃戦に耐える事が出来ない」
という間接的に既存船を陳腐化する手法を取る可能性も否定できない。

-ロワイヤルその後

新規追加船の側砲が6slotだった → 打ち首
新規追加船に何らかの対白兵スキル追加 → 切腹
新規追加船の名倉人数が大幅UP → 御家断絶
新規追加船の装甲/耐久大幅UP → 流刑

もうだめだーw

ふと数えてみた

2007年7月15日
1週間で模擬を282戦してました(´д`)

固定艦隊で3000戦ぐらいすればだいぶ強い艦隊になれっかなー、
道はまだ遠いわ。

0713カサ模擬

2007年7月14日 模擬動画
■反省点といつもの

・直角交差気味に白兵行くときに
 白兵判定より先に相手の砲撃判定が出る事による事故死

・高R砲術&速射状態砲術家に対する白兵抜け後の装填速度読み間違い。

・ペアで動く意識の低下

スコアは6与撃沈7被撃沈1拿捕、
やはりまだ艦隊の足引っ張ってる感がするなァ

というわけで動画
-動画
http://www.filebank.co.jp/guest/zinovi/fp/movie
PASS:mogi
 
 
 
■疑惑の対砲撃装甲

今日何回か戦って思ったんだが、

専用艦スキルによる対砲撃装甲の装甲値はCriticalにも適用される

という印象を受けた、あくまで印象ですよ
既に割れてるネタとかだったらすんません


至近キャノンCriで命中収束しているのに確殺できなくて
「連弾入れてるのかよfuck」と思って後で脳筋見てみると
連弾防御使用回数「0」だったりするケースがあった。

艦隊メンも総じて同じ感想だったなぁ、
回避R20+連弾防御R10+対砲撃装甲の戦列はアホみたいに硬いから
カロ率増やしたほうがいいかもしんない、
まぁ俺KATEEしすぎて水平しか回さずに
火力不足になってる奴も結構居たが・・・。

砲撃に対して硬い奴が出てくると相対的に白兵の価値が上がるんだけど
砲撃ロワ目指してる自分にとっちゃ複雑な気分だ・・・。
固定艦隊自重しろ
 
 
 
 
 
 
 
(´д`;)
5on5の素白兵突撃は意味が無い
 
 
 
 
 
 
 
↑ぐらい意味がないっすよ、いやマジで。
されど模擬の日
 
 
■ENG模擬

本番は9撃沈2被撃沈0拿捕、結構砲撃頑張った甲斐があった。
あとBGMをNightWishにしたのが功を奏したのか事故死はゼロ

最近白兵自重して砲撃シフトしてたけどそろそろ白兵解禁、
突撃馬鹿と言われない程度に白兵と砲撃を混合して
ハイブリッドな型に持っていければ良いが・・・。

しかし動画チェックしたら俺の撃沈が殆ど入ってない!なんでだ!
ちなみに動画の選定基準は単純にサイズの大きい奴から選んでるだけです
トリミングの過程で順番入れ替わったりはするけど。

というわけで動画
-動画
http://www.filebank.co.jp/guest/zinovi/fp/movie
PASS:mogi
 
 
■二次会

マジボッコボコ、とりあえずリアルで
ユンケルかエスタロンモカ用意しとくべきだった(´д`)

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索